9月「跳び箱」第四週目の運動あそび
2021-10-07
9月の「跳び箱」
第四週目の運動を紹介します!
.
まずは、集団運動の
「家族しっぽ取りゲーム」です。
2人1組の家族になってしっぽを着けます。
鬼にタッチされないよう
先頭の人は後ろの人のことを考えて
体の向きを変えること
後ろの人は前の人に付いていくこと
が大切で
協調性が養われます💪
・
鬼から逃げて~!!
しっかりお友だちに
ついて一緒に逃げれていますね(^^♪
・
.
次は、「サーキット」です。
一つ目は、「ウシガエルの山越え」
.
手→足→手→足のリズムで
紐に当たらないように進みます。
手を大きく前に出すことができていますね♪
・
二つ目は、「カエルの足打ち」
.
カエルの姿勢から両足を上げて
空中で足打ちをします。
足を高く蹴り上げれば上げるほど
空中時間が長くなり足打ちができるので
より支持力・腕力・跳躍力が
必要となってきます💪
.
三つ目は、「跳び箱(縦)」
.
跳び箱の遠くに手をしっかり付き
床を蹴って体を前に引き寄せます。
以前よりも跳び箱縦に
抵抗なく取り組めるようになりました☆彡
・
・
最後は「まわせ!」です。
まずはバトンを
「持つ」→「渡す」
のポーズの確認をしてから
.
みんなで輪になって・・・
「持つ!」
.
「渡す!」
ポーズを覚えることを楽しんでくれて
速いスピードになっても
集中して「持つ」→「渡す」
がスムーズに出来ました◎
。

←「読書の秋🍂」前の記事へ 次の記事へ「10月「大繩」第一週目の運動あそび」→