9月「跳び箱」第二週目の運動あそび
2021-09-23
9月「跳び箱」
第二週目の運動の紹介をします!
.
まずは、集団運動
「ダンゴ虫おにごっこ」です!
鬼にタッチされそうになったら、
ダンゴムシのポーズになると
鬼はタッチすることが出来ません。
ただし、ずっとダンゴムシになります。
人間に戻る為には、
お友達が肩「トントン」とすると
元に戻ることができます。
ダンゴ虫になればなるほど
見ごたえがある面白い運動でした☆彡
.
.
次は「サーキット」です!
1つ目は、足閉じウシガエルでした。
手は線の外、足は線の中で
手⇒足のリズムで進んでいきます。
.
2つ目は、アヒルの柵越えです。
.
足を大きく広げ腰を下ろし
踵をつけたまま前に進むアヒルのポーズで
柵に当たらないよう進んでいきます。
お尻を大きく振ることで動作が大きくなり
踵を付けたままでも
前に進むことができます。
.
3つ目は、跳び箱の縦バージョンでした。
.
横向きから縦向きに変わったことで
開脚の幅が狭くても跳べますが
その分跳ぶ幅が長くなりました!!
.
・
最後は、静の運動「1.2.3ゲーム」です。
端のお友達から
「1」「2」「3」「1」・・・
と繰り返して決められたポーズをします。
・
「1」のポーズは
片手で人差し指を立てます。
.
「2」のポーズは両手でピース!
・
「3」のポーズは手を叩きます。
.
よく聞いて、自分はどのポーズをするのか
判断する力が必要です!
・
タイマーを使うとみんなが団結して
速いタイムを目指そう!と
集中して協力する姿が見られました◎
1

←「敬老の日の贈り物づくり💐」前の記事へ 次の記事へ「9月「跳び箱」第三週目の運動あそび」→