春の避難訓練🚒
2021-03-29
本日、避難訓練を行いました!
・
今回の想定は、
「こどもプラスのストーブから引火し
火事が起きた時の避難」
です。
みんな職員の話を聞き、
素早く避難が出来ました◎
・
避難時に大切な
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
を守った行動ができていました!
・
避難後は、消火訓練をしました。.
職員が先頭で消火の練習!
「火事だー!」と大きな声で伝え
火元に近づいたら栓を抜きます。
対象物を狙って消火!!
.
子どもたちにも体験させていただきました。
体験させていただきましたが
子どもたちがする大事なことは
1.大人に火事を知らせる事
2.安全な場所に避難する事
消火は大人に任せ
火には近づかないことが大事だと
教えて頂きました。
・
.
そのあと、消防車を見させて頂きました。
.
「どうして消火器を乗せてるの?」
「なんでホースが二つあるの?」
と不思議に思ったことを
積極的に質問でき
消防士の方が
一つずつ丁寧に答えてくれました☆彡
普段見ることのできない消防車を
間近でたくさん見れ良い経験となりました☆彡
・
今回、みんなとても良い避難が出来ていました!
おきては ほしくないですが
もしもの時にも
訓練と同じように避難したいですね(^^)
.
