中秋の名月🌙

2019-10-01

10月に入り、秋を感じます☆

先週の土曜日でも…

117

子どもがどんぐりを見つけていました!

立派などんぐりだね(^^)/

また、午後には・・・

『お月見団子』を作りましたよ♪

109

話が、はずれてしまいますが・・・

どうして、この時期にお団子を

食べるのでしょうか?

お月見

調べると色んな意味がありました!

十五夜は毎月あるけれど、

中秋の名月の、はとても美しく見え

お月見をするのに適している日

なんだそうです。

お供えの習慣として、

収穫への感謝豊作を祈るお祭り

として広まったことが

お月見の形なんだそうです。

(参照 https://jpnculture.net/jyugoya/

そんなことを踏まえながら

まずは、お団子を置く『台作り』

110

真剣な表情です☆彡

111

切れたら、組み立てていきます!

112

重なる部分に両面テープがついるので

子どもたちには

手でめくってもらいました。

すごく細かい!!

最初は苦戦していましたが

何度もチャレンジするうちに

スムーズにできていました☆

台が完成したら、『団子づくり』

ねんど団子を作りました♪

114

こねこね…

と上手にできてる! 🙂 

113

お団子の完成☆彡

たくさん作れました(^^♪

115

みんなの作品

116

色んな大きさのだんごがあり

とっても素敵でした☆彡

.

.

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号0263-50-4152受付時間 平日9~18時 日曜定休日