8月のアート
いよいよ新学期が始まり
涼しくなってきましたが
今年の夏は~猛暑で厳しい夏でした。
夏休みの過ごし方にも
工夫をしました。
≪熱中症対策≫
・お出かけは午前中に出発
・持ち物チェックは子どもたちと
一緒に念入りに
子どもたちの持ち物
(水筒・帽子・タオル)
職員は救急セットと共に冷えピタ・保冷剤
塩分タブレットは必須でした。
・日陰のある公園で虫探しや散策
・定期的な休憩・水分補給の声かけ
・人工川で水あそび
こどもプラスではしっかり計画・例年以上に
熱中症対策し
無事元気に夏休みを乗り越えられました。
教室でも涼を感じたい!
もちろんクーラーついてますが
夏らしい涼・・・をと思いついたのが
手作りのうちわ!
この工作でも色々な感覚を
刺激できるよう考えました。
うちわの絵付けは
吹き絵・・・息を吹きかける力を利用して
面白い模様ができます。
①水多めで絵具をとき、
用紙にポタっと落とす
②口を尖らせ吹くorストローで吹く
吹き方・吹く方向によって
どんどん変わっていく
様子が楽しめ
様々な気付きを得る事で
幅広い表現力を養います。
指で描く・・筆の代わりに自分の指で
グルグルと円を描きます。
指先の神経は
脳に直結している為
指先を動かすことで
脳が活性されます。
さぁ、絵を描いて乾いたら
うちわの組み立てです。
用意するものは
・割りばし・両面テープ・のり・ホッチキス
絵を描いた用紙を蛇腹おりして
(山折りと谷折りの繰り返し)
半分でに折る
両端に割り箸をくっつけると出来上り!
★いろいろな色を混ぜてふーふー吹いたら
渋くて素敵なのできたよ!
★見てみて!
色鮮やかで素敵なうちわができたよ~!
みんな自分が作ったうちわ持って
8/4(土)は松本ぼんぼん
~盆踊りしました~(笑)~
だって踊らにゃそんそん!!
