②「キレやすいこども」

2016-12-24

今回は「こどもの対応 基本編」です。

 

不適切な養育=極端な養育

 

family_kyouiku_suparuta

養育の過程で、親があまりにも怒りすぎる

➡怒られてばかりだと

こどもは自分と未来を肯定できません。

 

 

 

hiiki_family

 

あまりにも、無関心

➡「好き」の反対は、嫌いではなく「無関心」

 

こうした養育が続くと

こどもは「不当に扱われている」と感じ

それは「自分が嫌われているからだ」

と考えてしまうかもしれません。

 

 

 

family_kyouiku_kahogo

 

全くの言いなり、溺愛・過保護

➡こどもは、現実と釣り合わない万能感を持ちます。

そうすると家でよくても外でキレる子になりかねません

 

 

 

キレるこどもへの対応の原則

「キレないこどもを育てるにはキレない親になること」

➡自分は大切にされている、

という感覚を持たせられるかがポイント!

 

 

 

ここで、覚えておいてほしいことがあります。

 

「ほめる」とは

こどもを評価することではありません。

こどもの頑張り、成長を見つけて

その喜びを伝えていくことです。

 

「叱る」とは

こどもに腹を立てることではありません。

こどもが、自分も他人も大切にできるように、

1つずつ教えていくことです。

 

 

 

次回、第3弾は「こどもに学んでほしいこと」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号0263-50-4152受付時間 平日9~18時 日曜定休日