12月, 2018年
❄冬休みのはじまり❄
冬休みのはじまりは晴天なり。
雪降るかなぁ・・・
寒いかなぁ・・・っと心配もよそに
とても気持ちの良い空の下
子どもたちはとっても元気に
公園で走り回り
たくさんある遊具にもチャレンジし
譲り合い楽しく過ごしました。
鳥のよう気持ちよく飛んでます
・
「怖い・怖い」と言いつつもどんどん進む
・
はいつくばって登ってます
・
タイムマシーンに乗って~
・
「お客さん~どこ行きますか?」
「今日はいい天気ですね~」
・
たくさん遊んだ帰り道
・
「恐竜だ~」
えっ!
っと見上げた空
そこには
恐竜の形をした雲がありました。
「へびもいる!」
「えっあれクロワッサンじゃない!」
帰り道は
空に浮かぶ雲を
色々なものに
イメージして
会話が弾んでいました♪
・
・
・

🎄ハンドメイドクリスマス🎄
クリスマスが近づいてくると
どこからとなく聞こえてくる
サンタさんやプレゼントの話題
A君「サンタさんはねぇ~
大人にはおもちゃくれないんだよ」
っそっか・・・おもちゃはいっか・・・
大人でもプレゼント欲しいかも・・・・
この欲張りな考えが貰えないのかなぁ・・
t
Bさん「サンタは親なんだよ」
・・・・・
先生「サンタさんが親に頼んで
プレゼント渡してるのかも」
先生「信じるか信じないかは人それぞれだね」
・・・・・・
t
Cさん「プレゼント早く下さいって
お願いしたんだ~」
・・・・・・
クリスマスの話題はつきません。
みんなどんなクリスマスを過ごしたのかな
t
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
こどもプラスでは
クリスマスの準備で「リース」を作りました。
お家にある物でハンドメイドリース
ち・
★ハッピーメリークリスマス★
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

避難訓練
避難訓練を行いました。
今回は消防訓練で
初めての子もいるので
事前に予告し
しっかりお話をしました。
お・・・・おさない
は・・・はしらない
し・・ しゃべらない
も・・・もどらない
子どもたちに確認したところ
しっかり頭に入っていてビックリ!
学校でしっかり習ったことを
覚えていました。
さらに
階段や友達同士になると
ふざけてしまう子も
お・は・し・も・を
守り、ふざけることなく
行動できました。
・
サイレンが鳴ると
先生の声を聞き
避難です。
先頭の先生に続き
ハンカチや手で
口を塞ぎ
煙を吸ってしまわないよう防ぐ。
一列になって
靴を持って階段を下りる。
下駄箱でみんなが
靴を履いてしまうと
時間が掛かって
逃げ遅れるからです。
無事に外に出ると
広い場所で靴を履き
安全な場所まで避難しました。
そこには
消防署の方が見守っていてくれて
安心して避難出来ました。
職員の消火訓練も
真剣に見学できました。
「火事だー」・「火事だー」
と周りに知らせると
消火器を持ち
① ピ・・・ピンをぬく ・
② ノ・・・ノズルを火に向ける・
③ キ・・・きょりをとる ・
④ オ・・・おす ・
と教えて貰うと子どもたちも
真剣に覚えていました。
無事、消火できると
その後は
消防署の方に
質問の時間を頂きました。
・A君「消火の時の5mってどれくらい?」
目測で5mって確かに難しい・・・
消防署の方「大股で5歩!これぐらい」
と言って実際にやって見せてもらい
目測5mを知ることができました。
・B君「消防車のホースはどれくらい?」
消防署の方「3mです」
・C君「油の火は消火器で消せますか?」
・消防署の方「消火器に消せる種類が
書いてあるよ」と言って
みんなに見せてくれました。
{ 普通火災用 }
(紙や布など)
{ 油火災用 }
{ 電気火災用 }
と消火器に3種類の記載がありました。
分からないことや気になった事をしっかりと
質問することが出来、
素晴らしい時間を過ごしました。
実際に火災が起こった時に対応できるよう
この日に習った事をしっかりと覚えておきます
・
・
・

秋のアート🍁
すっかり寒くなり
***松本の朝は氷点下***
「寒~い*」
でも冬の備えはバッチリです。
11月中にタイヤ交換と車のメンテナンスを
済ませ、お着替えの準備もOK
加湿器・空気清浄機もフル稼働
後は雪が降れば・・・
*雪遊び*
楽しみです!
っとその前に
秋にみんなが作ってくれた
秋の作品を紹介します。
秋らしい折り紙
きのこ・どんぐり・コスモス
などなど秋をイメージできる
折り紙たち
・
お月見団子にすすき
月の中には兎
コンパスやはさみなど
道具を使い
みんなそれぞれが
思う「秋」
が揃いました。
・・・
「月にはうさぎいないよ」
・・・
「月には宇宙人がいるんだよ」
・・・っと
月には謎の物体・・・(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しっぽとり💦
しっぽ取りゲーム
ルールの確認
・ズボンにタオルの先を入れる .
・走り回っていいのは黄色い線の中だけ
・1分間勝負 .
・しっぽを取られたらマットの上で見学
逃げろ~
よーい・スタート!
自分のしっぽを取られないように
必死に逃げます。
でも
先生のしっぽは取りたい!
と集中して追いかけます。
ルールを守りながら
集中力・観察力を養います。
みんなであそぶ面白さと
取られて悔しい気持ち
最後まで残った喜びと
色んな感情を感じれる遊びです。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
