1月, 2017年
ワニさんのでこぼこ人生
こどもプラス松本オリジナル、奇抜なネーミングの
「でこぼこ人生」シリーズ(*‘∀‘)
今回のでこぼこ人生に迷い込んだのはワニさんです。
とびばこやトランポリン、クッションなどで、不安定な
でこぼこ道(でこぼこ人生)を作ります。
のぼり道では、より体を引きつけることが大切になり
くだり道では、より慎重にすすまなければなりません。
ワニさんで養うことができる
「懸垂力」+「危険予測」
の力も養うことができます。
でこぼこ人生の最後はのぼり坂。
つらいでこぼこ人生が終わったよろこびを
あらわす大きなジャンプ。
「イェーーーーーーイ!(∩´∀`)∩」
運動あそびを楽しみながら、力を養い
人生についても学んでほしいと願いを込めて…(*‘∀‘)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
未来までとんでゆけそうな大きなジャンプΣ(・ω・ノ)ノ!(笑)

平日のこどもプラスの動き
========== 平日 ==========
①お迎え
各学校の下校時刻に合わせ、お迎えに出発🚙=3
②教室到着
①くつをしまう ②手洗い ③うがい ④連絡袋をだす
③宿題
宿題はおうちでは時間がかかってしまい
多くのご相談をいただきます。
本人に合わせたペース、手段、内容を
保護者の方・学校の先生と
相談しながら1日の流れとして定着させていきます。
④おやつ
おやつは保護者の方に準備していただき、
こちらで保管させていただきます。
⑤自由あそび
怪我のないように好きなあそびをします。
⑥運動あそび
いよいよ運動あそびです!様々な運動あそびを提供!
「キライ」「できない」が
「楽しい」「好き」「もっとやりたい」
になります。
⑦帰宅準備
トイレ・身支度を済ませ着席。
⑧よみきかせ
準備ができたところでクールダウン。
⑨送り
落ち着いたところでご自宅まで送りに出発🚙=3

③「キレやすいこども」
今回は「こどもに学んでほしいこと」
とってもとーーーーーーーっても大切なこと。
①自分の周りの世界が、理解できる・安心できる・
信頼できるものであること
②「自分は自分のままでいい」こと
③自分に長所があること、その生かし方
④苦手なことがあってもよいこと
⑤ただし、苦手なことは人とは違う、
自分にあったやり方をした方がよいこと
こどもたちだけでなく、私たちこどもプラスのスタッフ、
保護者の方、こどもたちに関わるすべての人に理解して、
心に留めておいてほしいことです。
こどもたちに
どんな環境を準備することができるのか
どんな気持ちを持ってもらえるのか
どんなふうに「自分」を理解していってもらえるのか
どんな未来をつくれるのか
私たちにできることはたくさんあります。
日々、精一杯こどもたちと向き合っていきたい!
第4弾は「気持ちに寄り添うこと」
では、また、次回。
